※写真はこちらからお借りしました。
1980年代の日本を代表するシンガーソングライター、竹内まりや。
特に「プラスティック・ラヴ」は現在、世界的なシティポップブームの火付け役として海外で大きな注目を集めています。
YouTubeでは6000万回以上の再生を記録し、日本のシティポップを代表する楽曲として世界中のリスナーに愛されています。
都会的で洗練されたサウンドと独特な世界観で、世代を超えて多くの音楽ファンを魅了し続ける竹内まりやの魅力を、代表的な楽曲とともにご紹介します。
竹内まりや
竹内まりや(1955年3月20日 – )は、日本のシンガーソングライター・作詞家・作曲家・音楽プロデューサー。
島根県出身で、現在は東京を拠点に活動しています。
1970年代後半から活動を開始し、特に1980年代には数々のヒット楽曲を生み出し、日本のポップス界を代表するアーティストとして地位を確立しました。
近年では、「プラスティック・ラヴ」をはじめとする楽曲が世界的なジャパニーズ・シティポップ〜フューチャーファンク・シーンの盛り上がりで人気が爆発し、海外からも高い評価を受けています。
夫である山下達郎とのコラボレーションでも知られ、確かな楽曲制作能力と豊かな表現力で多方面にわたって活躍する日本音楽界の重要人物です。
簡潔な来歴
1978年にシングル「戻っておいで・私の時間」でデビュー。
1980年の「不思議なピーチパイ」が資生堂のCMソングとして大ヒットし、人気アーティストとしての地位を確立しました。
その後も「プラスティック・ラヴ」(1984年)をはじめとする数々の名曲を発表し、独自の音楽世界を築き上げました。
1982年に山下達郎と結婚し、私生活でも音楽的パートナーシップを築いています。
多くのアーティストへの楽曲提供でも知られ、作詞家・作曲家・音楽プロデューサーとしても多方面で才能を発揮し、日本の音楽シーンに大きな影響を与え続けています。
2018年頃からYouTubeを通じて「プラスティック・ラブ」が海外で新たな成功を収め、現在では世界的なシティポップアーティストとしても認知されています。
HP、SNS等
竹内まりや おすすめ曲
シティポップの代表的アーティストとして世界的に注目される竹内まりやの楽曲の中から、特におすすめの5曲をピックアップしてご紹介します。
どの楽曲も彼女の独特な世界観と都会的なサウンドを感じられる名曲です。
プラスティック・ラヴ
1984年にリリースされ、都会の目もくらむようなスピードの生活、そして恋について歌った歌詞と、ファンキーなビートが印象的なナンバーで、現在では竹内まりやの代名詞となっている楽曲です。
YouTubeで6000万回以上の再生回数を記録し、世界的なシティポップブームを牽引する記念すべき作品として知られています。
洗練されたアレンジと都会的な世界観が海外のリスナーからも高く評価されています。
不思議なピーチパイ
1980年にリリースされた代表的な楽曲で、資生堂のCMソングとしても使用され、竹内まりやの人気を決定づけた記念すべき作品です。
軽やかで明るいメロディーと恋心を歌った歌詞が印象的で、シティポップの先駆けとも言える楽曲として多くのファンに愛され続けています。
都会的でポップなサウンドが魅力的な名曲です。
駅
元々は中森明菜に提供した楽曲を竹内まりや自身がセルフカバーした代表作の一つです。
駅で偶然見かけた昔の恋人への想いを歌った切ない楽曲で、竹内まりやの詩的な表現力と美しいメロディーラインが印象的。
シティポップの持つ都会的な洗練さと情感豊かな世界観が見事に融合した名曲として、多くのリスナーの心に響き続けています。
SEPTEMBER
季節感を美しく表現したシティポップの名曲として知られています。
秋の訪れとともに感じる切ない恋心を都会的なサウンドで表現した楽曲で、竹内まりやの世界観が存分に発揮された作品です。
洗練されたアレンジと詩的な歌詞が印象的で、シティポップファンからも特に高い評価を受けている代表作の一つです。
Morning Glory
朝の清々しさを歌った爽やかなシティポップナンバーで、竹内まりやの楽曲制作における多様性を示す一曲です。
都会的でありながらも親しみやすいメロディーと前向きなメッセージが印象的で、シティポップの持つ洗練された世界観を感じられる楽曲として多くのリスナーに親しまれています。
独特な都会的サウンドが魅力的な代表作です。
まとめ
竹内まりやは、「プラスティック・ラブ」の世界的ヒットによって現在では海外からも高い評価を受けるシティポップの代表的アーティストです。
1980年代から続く確かな楽曲制作能力と都会的で洗練されたサウンドは、世代を超えて多くの音楽ファンを魅了し続けています。
近年の世界的なジャパニーズ・シティポップ〜フューチャーファンク・シーンの盛り上がりにより、彼女の楽曲は新たな注目を集め、特に「プラスティック・ラブ」は現代のシティポップブームを象徴する楽曲として世界中で愛されています。
その独特な世界観と美しいメロディーは、現在も多くの若いリスナーに新鮮な感動を与え続けています。