【バディットマガジン電子ばん!】吾妻光良 「時々、アイ・ハブ・ザ・ブルース」Vol.3 Vol.3 〜「おい、これはヤバい! ちょっとテンポを早くしよう」という作戦に‥〜、9/12(金) 12:00公開!

記事が続々と更新中、
月額100円永続購読
キャンペーン中
である バディットマガジン電子ばん!

2025年9月12(金) 12:00に公開の記事は、
日本屈指のブルースギタリスト、吾妻光良
日々の暮らしと音楽、そしてちょっぴり哀愁を
ユーモアたっぷりにつづるコラム連載、第三回目!

※二回目はこちら

※バディットマガジン電子ばん!
会員登録方法はこちら

「時々、アイ・ハブ・ザ・ブルース」Vol.3 〜「おい、これはヤバい! ちょっとテンポを早くしよう」という作戦に‥〜

日本屈指のブルースギタリスト
吾妻光良が
日々の暮らしと音楽、
そしてちょっぴり哀愁を
ユーモアたっぷりにつづる
コラム連載がスタートします。

人生にブルースはつきもの。
でも、深刻になりすぎないのが
大人のたしなみ。
音楽の話も、仕事の話も
時にはまったく関係ない話も。
「ブルースは時々やって来る」
そんな大人たちに贈る
ユルくて沁みる
吾妻節全開のひととき。

吾妻光良 「時々、アイ・ハブ・ザ・ブルース」Vol.3 〜「おい、これはヤバい! ちょっとテンポを早くしよう」という作戦に‥〜

7月末に吾妻光良 & Swinging Boppers
フジ・ロック・フェスティバル ’25
に出演してきた。
現場でのお客さん達に加えて
生配信などもあって、
多くの方々にご観覧いただけたようで
ありがたいことだ。

しかし我々も何だかんだ
45年間も活動を続けてきているので、
これまで野外でのライヴというのも
相当色々なところでやってきてはいる。
というか、1979年に結成して
最初のライヴが11月の某日
当時の学生音楽サークルの
定期発表会みたいなもので
それは屋内だったが、
その当日の夜には
東大の農学部祭から野外ステージで
ライヴのお声がかかっていた。

すでに日が暮れて寒くなり
演奏を始めるとショボショボと
雨も降り始めてきたステージだった。
まったく無名の学
生ビッグバンドを見てみよう
という酔狂なお客がそういるわけも無く、
観客数は概算・・・

続きはぜひ本編をご覧ください!

 

本編は【バディットマガジン電子ばん!】にて!

コラム本編は
サブスク電子マガジン、
バディットマガジン電子ばん!
にてお読みいただけます。

2025年9月12(金) 12:00に 
こちら にて公開します!
※時間になるまで非公開となります

『バディットマガジン電子ばん!』
今なら月額100円、永続購読、
バックナンバーも読み放題のチャンス!?

詳細はこちら!

サブスク電子マガジン『バディットマガジン 電子ばん!』βテスト開始! | bhodhit magazine 電子ばん!β
月額100円、永続購読のチャンス!?2023年夏に休刊した 音楽雑誌 Player の名物編集長 北村和孝 を迎え、「趣味人のための音楽、楽器、そして衣食住」をテーマに立ち上がった新メディア、「バディットマガジン」。2023年11月に紙媒体...

『バディットマガジン電子ばん!』
会員登録方法はこちら

 

タイトルとURLをコピーしました