※画像はこちらからお借りしました。
セーラー服に身を包み、型破りなパフォーマンスで国内外を魅了する新しい学校のリーダーズ。
自称「青春日本代表」を掲げる4人組ダンスボーカルユニットとして、昭和歌謡テイストの楽曲と前衛的なダンスで独自の世界観を確立しています。
代表曲「オトナブルー」の首振りダンスはTikTokで33億回再生を突破し、紅白歌合戦初出場も果たしました。
海外では「ATARASHII GAKKO!」名義で88risingから世界デビューを果たし、コーチェラなど世界的フェスにも出演しています。
この記事では、時代を切り開く革新的なグループの全貌に迫ります。
新しい学校のリーダーズ
新しい学校のリーダーズは、MIZYU、RIN、SUZUKA、KANONの4人で構成されるダンスボーカルユニット、ダンスパフォーマンスユニットです。
グループ名はアメリカのヒップホップグループ「リーダーズ・オブ・ザ・ニュースクール」に由来しています。
グループのコンセプトは「模範的なヤツばかりが評価されるこの時代、くだらない不寛容社会から、個性と自由ではみ出していく」で、「踊る、セーラー服と奇行癖。」と称されています。
全曲の振り付けをメンバー自らが担当し、劇団調の前衛的なパフォーマンスが特徴です。
簡潔な来歴
新しい学校のリーダーズは結成され、テレビ朝日系ドラマ「女囚セブン」主題歌「毒花」でビクターエンタテインメントよりメジャーデビューを果たしました。
88risingより海外名義「ATARASHII GAKKO!」で世界デビューを果たし、グローバルな活動を展開します。
楽曲「オトナブルー」の首振りダンスがTikTokで大流行し、関連動画再生回数は33億回を突破しました。
日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞し、紅白歌合戦に初出場してトップバッターを務めます。
ユーキャン新語・流行語大賞で「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」がトップテンに入賞するなど、数々の賞を獲得しました。
アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、ヨーロッパ・アジア・北米26都市を巡るワールドツアーを敢行するなど、世界的な活躍を続けています。
HP、SNS等
新しい学校のリーダーズおすすめ曲
オトナブルー
新しい学校のリーダーズの代表曲として、TikTokで33億回再生を突破した楽曲です。
首を横にスライドさせる首振りダンスが世界的に大流行しました。
昭和歌謡とエレクトロを融合させたノスタルジックなサウンドが特徴です。
大人への憧れと純粋な心を失いたくない葛藤を描いた歌詞が印象的で、日本レコード大賞優秀作品賞を受賞しました。
毒花
新しい学校のリーダーズのメジャーデビュー曲として、グループの存在を世に知らしめた記念すべき楽曲です。
テレビ朝日系ドラマ「女囚セブン」の主題歌に採用されました。
ピアニストH ZETT Mが楽曲プロデュースを手がけたピアノロックチューンで、新しい学校のリーダーズらしい前衛的なパフォーマンスが光る一曲です。
Tokyo Calling
88risingのYouTubeチャンネルで公開され、1900万回再生を突破した人気曲です。
世界最大級の音楽フェス「コーチェラ」でマーチングバンドを引き連れて披露されました。
東京から世界へ向けて発信されるメッセージが込められた楽曲で、パワフルなサウンドとダイナミックなパフォーマンスが海外の観客を熱狂させました。
恋文
一目惚れした相手に手紙を書く女の子の心情を歌った楽曲です。
ストレートな歌詞と曲調にダンスがぴったり合い、感情移入してしまう作品となっています。
可愛らしさとパワフルさが同居する、新しい学校のリーダーズらしい楽曲で、青春の甘酸っぱい恋心が繊細に表現されています。
メンバーの振り付けも見どころ満載の、キュートな一曲です。
NAINAINAI
88risingより全世界デビューを果たした際のデジタルシングルです。
海外名義「ATARASHII GAKKO!」としての活動の幕開けを飾った記念すべき楽曲となっています。
エネルギッシュなサウンドと攻めの姿勢が印象的な作品です。
世界に向けて新しい学校のリーダーズの個性を発信する意欲作となっています。
まとめ
新しい学校のリーダーズは、日本の音楽シーンにおいて唯一無二の存在として輝いています。
セーラー服に身を包んだ4人が繰り広げる前衛的なダンスパフォーマンスと、昭和歌謡テイストの楽曲が融合した独自のスタイルは、国内外で高い評価を得ています。
全曲の振り付けをメンバー自らが手がけるセルフプロデュース力も大きな魅力です。
代表曲「オトナブルー」の首振りダンスはTikTokで33億回再生を突破し、社会現象を巻き起こしました。
紅白歌合戦初出場、日本レコード大賞優秀作品賞受賞など、数々の快挙を達成しています。
88risingから世界デビューを果たし、コーチェラ出演やワールドツアー敢行など、グローバルな活躍も目覚ましいものがあります。
音楽配信サービスで多くの楽曲が聴けるので、まだ聴いたことがない方はぜひチェックしてみてください。
一度聴けば、彼女たちの圧倒的なパフォーマンスと型破りな表現力に引き込まれるはずです。