マキシマム ザ ホルモン|デスボイスとキャッチーな歌詞で熱狂を呼ぶ、4人組ミクスチャーロックバンド

※画像はこちらからお借りしました。

デスメタル、ハードコアパンク、ヒップホップ、ポップスなど様々なジャンルを融合させた唯一無二のサウンドで、日本のロックシーンに衝撃を与え続けるマキシマム ザ ホルモン
略称は「ホルモン」で、東京都八王子市で結成された4人組ロックバンドです。

What’s up, people?!」や「絶望ビリー」などがアニメ主題歌として採用され、幅広い世代に知られるようになりました。
奇抜な曲名と独特の語感表現、激しいライブパフォーマンスでファン(腹ペコ)を熱狂させています。

この記事では、日本を代表するミクスチャーロックバンドの全貌に迫ります。

マキシマム ザ ホルモン

マキシマム ザ ホルモン(MAXIMUM THE HORMONE)は、マキシマムザ亮君(ボーカル&ギター)、ダイスケはん(ボーカル)、上ちゃん(ベース)、ナヲ(ドラム&ボーカル)の4人で構成されるロックバンドです。
所属事務所はミミカジル、レーベルはワーナーミュージック・ジャパンです。

マキシマムザ亮君ナヲは実の姉弟で、ナヲがメンバー最年長かつ唯一の女性です。

メタル、パンク、ヒップホップ、歌謡曲など様々な要素を融合させた音楽性と、奇抜な曲名・歌詞が特徴です。
ほとんどの楽曲はマキシマムザ亮君が作詞作曲を担当しています。

簡潔な来歴

マキシマム ザ ホルモンは東京都八王子市で結成されました。

結成当初はインディーズレーベルと契約し1stアルバム「A.S.A. Crew」をリリースします。
その後にマキシマムザ亮君上ちゃんが加入し現メンバー構成となりました。

メジャーデビュー後、「恋のメガラバ」「爪爪爪」などヒット曲を連発。
アニメ「DEATH NOTE」のオープニングとエンディング主題歌に「What’s up, people?!」と「絶望ビリー」が起用され、全国的な知名度を獲得しました。

ライブ活動を一時休止しましたが、復活を果たし現在も精力的に活動を続けています。
大型フェスでの圧倒的なパフォーマンスは伝説となっています。

HP、SNS等

マキシマム ザ ホルモンおすすめ曲

What’s up, people?!

アニメ「DEATH NOTE」のオープニング主題歌として起用され、マキシマム ザ ホルモンの知名度を全国区にした代表曲です。
デスボイスが炸裂する激しいサウンドが特徴的です。
「何がおかしい!」という叫びから始まる攻撃的な楽曲は、聴く者を圧倒します。
ライブでも定番の盛り上がる曲として、ファンから絶大な支持を得ています。

絶望ビリー

アニメ「DEATH NOTE」のエンディング主題歌として起用された楽曲です。
激しさの中にキャッチーなメロディが混在する、マキシマム ザ ホルモンらしいサウンドが特徴です。
独特の語感表現と奇抜な歌詞が印象的で、一度聴いたら忘れられません。
アニメファンにも広く知られる、マキシマム ザ ホルモンの名曲です。

爪爪爪

マキシマム ザ ホルモンの代表曲として、ライブでも定番の楽曲です。
タイトルは「つめつめつめ」と読みます。
メタルとパンクが融合した激しいサウンドに、キャッチーなメロディが乗る独特の楽曲です。
ダイスケはんのデスボイスとマキシマムザ亮君の歌声が絶妙に絡み合います。

ぶっ生き返す

マキシマム ザ ホルモンの人気曲として、多くのファンに愛されている楽曲です。
タイトル通り、生き返るようなエネルギーを感じさせます。
激しいサウンドとポジティブなメッセージが融合した作品です。
ライブで披露されると会場全体が熱狂し、まさに「ぶっ生き返る」体験ができます。

恋のメガラバ

マキシマム ザ ホルモンの楽曲の中では比較的ポップな要素が強い楽曲です。
恋愛をテーマにしながらも、ホルモンらしさは健在です。
キャッチーなメロディと独特の歌詞が印象的で、カラオケでも歌われることが多い人気曲です。
激しさの中に可愛らしさも感じられる作品となっています。
マキシマム ザ ホルモンの多彩な音楽性を感じられる一曲です。

まとめ

マキシマム ザ ホルモンは、東京都八王子市で結成され、デスメタル、ハードコアパンク、ヒップホップ、ポップスなど様々なジャンルを融合させた唯一無二のサウンドで日本のロックシーンに衝撃を与え続けています。
マキシマムザ亮君とナヲの姉弟を中心とした4人組で、奇抜な曲名と独特の語感表現が大きな魅力です。
ほとんどの楽曲をマキシマムザ亮君が作詞作曲しており、グループの個性が色濃く反映されています。

代表曲「What’s up, people?!」「絶望ビリー」はアニメ「DEATH NOTE」の主題歌として全国的な知名度を獲得しました。
「爪爪爪」「ぶっ生き返す」など、ライブで観客を熱狂させる楽曲も多数あります。
大型フェスでの圧倒的なパフォーマンスは伝説となっており、ファン(腹ペコ)との一体感は他のバンドでは味わえないものです。

音楽配信サービスで多くの楽曲が聴けるので、まだ聴いたことがない方はぜひチェックしてみてください。
一度聴けば、彼らのカオスで唯一無二の世界観に引き込まれるはずです。

タイトルとURLをコピーしました