コレサワ わがまま声が中毒性抜群!素顔はライブでのみ明かすあるある系楽曲の女王

※画像はこちらからお借りしました。

クマのキャラクター「れ子ちゃん」でメディア活動を行い、素顔が見られるのはライブのみという覆面女子シンガーソングライター、コレサワ
日常の風景を独自の視点で切り取った楽曲と、「わがままヴォイス」と称される中毒性のある歌声で多くのファンを魅了しています。

たばこ」や「SSW」などの代表曲では、恋愛のリアルな感情を等身大で歌い上げ、まさに「恋愛あるあるソング」の女王とも呼べる存在です。
今回は、そんなコレサワの独特な世界観をご紹介します。

コレサワ

コレサワ(5月19日 – )は、日本の女性シンガーソングライター。
大阪府摂津市出身で、現在は東京在住。
中毒性のある声、POPなメロディー、日常の風景を独自の視点で切り取った歌詞が話題となり、若い世代を中心に幅広い支持を得ています。

メディアには顔だしはせず、素顔が見れるのはLIVEのみで、「れ子ちゃん」と言われるクマのキャラクターがビジュアルを担当する覆面女子シンガーソングライターとして活動。
このキャラクターは新進気鋭のクリエイター「ウチボリシンペ」が手がけており、独特な世界観の演出に一役買っています。

簡潔な来歴

2011年にデビュー。2012年、SUMMER SONICに「出れんの!?サマソニ!?」枠で出場し、早くからライブパフォーマンスで注目を集めました。
2014年3月5日、自主レーベルのRECO RECORDSから自主制作盤『憂鬱も愛して』をリリースし、本格的な活動をスタートさせます。

2015年4月29日、1st EP『君のバンド』をリリースし、これが初の全国流通盤となった後、精力的に作品をリリース。
2017年2月から4月にかけて配信されたAbemaTV『オオカミくんには騙されない』シーズン1の主題歌に楽曲が起用されるなど、メディアでも注目されるようになりました。

2017年8月9日にメジャーデビューアルバム「コレカラー」をリリースし、収録曲の代表曲の一つである「たばこ」(2017年)では同棲していた恋人との別れを歌っており、多くの若者から共感を得ました。
現在も作詞作曲、サウンドプロデュース、ビジュアル展開を含むコレサワプロジェクトをセルフプロデュースし、独自の世界観を築き続けています。

HP、SNS等

コレサワおすすめ曲

恋の甘さも痛みも、ユーモアを添えて歌うシンガーソングライターとして知られるコレサワの楽曲の中から、特におすすめの5曲をピックアップしてご紹介します。
どの楽曲も彼女の独特な世界観と日常を切り取る表現力を感じられる名曲です。

たばこ

代表曲の一つである「たばこ」(2017年)では同棲していた恋人との別れを歌っている楽曲で、コレサワの代表作として広く知られています。
部屋から去った相手のことをたばこによって思い出し、センチメンタルな気持ちになってしまうという内容で、リアルな恋愛体験を等身大で表現した名曲です。
ライブでも特に盛り上がる人気曲として多くのファンに愛され続けています。

SSW

シンガーソングライターの略称でもある「SSW」は、コレサワ自身の音楽活動や想いを歌った楽曲です。
「たばこ」や「SSW」などのPVが、多くの若者に支持されている代表的な作品の一つで、彼女の音楽に対する姿勢や世界観がよく表れた楽曲として知られています。
独特なメロディーラインと中毒性のある歌声が印象的な名曲です。

元彼女のみなさまへ

コレサワの楽曲の中でも特に独特な世界観が表現された楽曲で、日常の中にある些細な瞬間を独自の視点で切り取った作品です。
POPなメロディーと印象的な歌詞が多くのリスナーの心を掴んでおり、彼女の表現力の幅広さを感じられる代表作の一つです。

あたしを彼女にしたいなら

恋愛をテーマにした楽曲の中でも特に等身大の想いが込められた一曲で、コレサワらしい「わがままヴォイス」が存分に活かされた名曲です。
日常の恋愛感情をリアルに描いた歌詞と、中毒性のあるメロディーが印象的で、多くの女性リスナーから共感を得ている代表的な作品です。

君がおじいちゃんあたしがおばあちゃん

コレサワの楽曲の中でも特にユニークなタイトルと内容で話題になった楽曲です。
将来への想いを独特な視点で歌った作品で、彼女の表現力の豊かさと世界観の独自性を感じられる名曲です。
ライブでも観客との距離が近く感じられる、親しみやすい楽曲として多くのファンに愛されています。

まとめ

コレサワは、クマのキャラクター「れ子ちゃん」による覆面活動と、素顔が見られるのはライブのみという神秘性で注目を集める一方、日常あるあるソング」、または「恋愛あるあるソング」というジャンルがあれば、きっとコレサワはその女王の座に就いてしまうだろうと評されるほど、リアルで共感性の高い楽曲で多くのファンを魅了しています。

中毒性のある声、POPなメロディー、日常の風景を独自の視点で切り取った歌詞という彼女の特徴は、若い世代を中心に幅広いリスナーから支持を得ており、独特な世界観を持つアーティストとして確固たる地位を築いています。
ライブでのみ素顔を公開するという特別感も相まって、今後もさらなる活躍が期待される注目のシンガーソングライターです。

タイトルとURLをコピーしました