Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)と株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツは、スヌーピーやチャーリー・ブラウンでおなじみのコミック「PEANUTS」の誕生75周年を記念して、スヌーピーたちの “言葉” にフィーチャーしたイベント『スヌーピーは、今日も語る。 – PEANUTS 75th Anniv. –』を7月16日 (水) – 8月11日 (月・祝)にて開催している。
他者への共感や理解、ユーモアや優しさの大切さを伝えるスヌーピーたちの言葉は様々な価値観が混じり合う現代社会において再注目されています。
本イベントでは、PEANUTSコミックに登場する数々の言葉をテーマに、「10人のゲストキュレーターが選ぶ大切にしたい言葉」「言葉を再構築したオリジナルアイテム」「食と言葉を一緒に楽しむカジュアルダイニング」の3つの切り口で展示構成されています。
ゲストキュレーターには、芸人であり小説家でもあるニシダ(ラランド)、詩人の最果タヒなど個性豊かなゲストキュレーターを迎え、彼らの心に響いた言葉がGinza Sony Parkに溢れます。
「スヌーピーは、今日も語る。- PEANUTS 75th Anniv. -」概要
名称:
スヌーピーは、今日も語る。 – PEANUTS 75th Anniv. –
日程:
2025年7月16日(水)~8月11日(月・祝)
開園時間:
7月16日 (水) – 7月28日 (月) 10:00 – 20:00
7月29日 (火) – 8月6日 (水) 11:00 – 19:00
8月7日 (木) – 8月11日 (月・祝) 10:00 – 19:00
※1/2 (Nibun no Ichi) は11:00 – 21:00 (LO 20:00)
料金:
前売券 一般1,300円 中学/高校生 800円 小学生以下無料
当日券 一般1,500円 中学/高校生 1,000円 小学生以下無料
ゲストキュレーター(敬称略、順不同):
青葉市子、最果タヒ、ニシダ(ラランド)、平野紗季子、TaiTan & haru.、長谷川昭雄、ヒコロヒー、中原慎一郎、松浦弥太郎
※日時指定前売券はetixで販売中です。チケットはこちらからご確認ください。
Web:
https://www.sonypark.com/
Instagram:
https://www.instagram.com/ginzasonypark/
ハッシュタグ:#PEANUTS75 #スヌーピーは今日も語る
主催:Ginza Sony Park Project
企画:ソニー企業、ソニーPCL
制作:ソニーPCL
協力:Sony Creative Products
銀座の街に、あたらしいリズムをつくりたい。
だからこそ、日常に寄り添い、
多くの人に愛される公園でありたいと、
Ginza Sony Parkは日々、考えています。
そこで、
多くの人の心に寄り添い続けてきた
あの作品に、いま、あらためて耳を傾けてみたくなりました。
1950年、漫画家のチャールズ・モンロー・シュルツは
コミック「PEANUTS」をアメリカで描き始めました。
スヌーピーをはじめとする
個性豊かなキャラクターたちが紡ぐ
ユーモアとやさしさにあふれた日常は、
子どもから大人まで、幅広い世代に世界中で愛され続けています。
なぜ、PEANUTSは
75年経ったいまなお、愛され続けているのでしょうか。
それは、ただかわいいだけではなく、
誰もが抱える喜怒哀楽から
ときに社会的な問いまでも、
ささやかな日常の会話のなかで描いてきた
普遍的なメッセージにあるのではないでしょうか。
多くは語らず、ウィットに富んだ言葉で心を掴む。
そんな彼らの、何気ない日常の中の
心地よい言葉のリズムこそが、
PEANUTSのいちばんの魅力なのではと
Ginza Sony Parkは思いました。
スヌーピーたちが語る言葉には、
わたしたちの「日常」をもっと面白く、
そしてあたらしい「リズム」を生み出すヒントが秘められてそう。
そんな思いをこめて、Ginza Sony Parkはこのプログラムをお届けします。
4F
そうだ、しあわせとは自由ってこと vol.1 – 松浦弥太郎
松浦弥太郎によるエッセイ。
vol.2はB2Fに続く。
大切なあれこれ – TaiTan & haru.
TaiTanとharu.がそれぞれ
生まれた年のコミックをセレクトし、
ポスター化している。
TaiTanとharu.のコメントも書いてあり、
読むことができる。
愛しいひととき – 青葉市子
青葉市子がコミックをセレクト。
ヘッドホンでは青葉市子による
朗読も聴くことができる。
しあわせは付け合わせのフライドポテト – 平野紗季子
平野紗季子が
食に関するシーンをピックアップ。
ワードがプレートに書かれているが、
このうちの2点はB2FのSHOPで
実際に購入することもできる。
つよく、たくましく – ヒコロヒー
70周年を記念した
PEANUTS全集が並べられ、
ヒコロヒーがルーシーのさまざまな
エピソードを紹介、コメントしている。
3F
好きこそものの上手なれ – ニシダ (ラランド)
自身も小説を書くラランド ニシダが
小説を書くスヌーピーのシーンをセレクト。
小説にちなんでか、タイプライターを使い
表現している。
優しくなりたい – 長谷川昭雄
長谷川昭雄が気になったシーンを
スウェットにプリント。
最も感度の高い展示の一つになっている。
歪なままで向き合って – 最果タヒ
最果タヒがセレクトしたシーンを鏡にプリントし、
自分自身を振り返りながら読める演出になっている。
こんな部屋で語りたい – 中原慎一郎
中原慎一郎がスヌーピーの部屋を
インテリアをセレクトして表現。
チャーリー・ブラウンと
スヌーピーのやりとりを再現している。
B2F
そうだ、しあわせとは自由ってこと vol.2 – 松浦弥太郎
松浦弥太郎によるエッセイ。
4Fのvol.1の続き。
ピーナッツの仲間たち
ここではスヌーピーのキャラクターを紹介、
奥には来場者が書くことができる
メッセージボードも。
SHOP
地下2階の展示空間に併設された限定ショップでは、Ginza Sony Parkのオリジナルグッズに加え、ゲストキュレーターとして展示にも参加しているファッションディレクター/スタイリストの長谷川昭雄が作品の中で気になった言葉をセレクトしたTシャツやキャップなどのファッションアイテムや、平野紗季子が作中から選んだ言葉をプレートにデザインしたアイテムも販売。
本会場にしかない特別なアイテムをぜひチェックしてみてください。
(無くなり次第終了します。)
・(C) 2025 Peanuts Worldwide LLC
・写真提供:Ginza Sony Park
カジュアルダイニング “1/2 (Nibun no Ichi)” コラボメニュー
地下3階にある洋食をベースにしたカジュアルダイニング “1/2 (Nibun no Ichi)” では、本イベントに合わせて特別に作られるPEANUTSとのコラボメニューを期間限定 (8/22(金)まで) で提供。
チャーリー・ブラウンやスヌーピーたちのキャラクターや言葉からインスパイアされた全6種のメニュープレートをお楽しみいただけます。
「ちょっと少ない、だから良い」という “1/2 (Nibun no Ichi)” のコンセプトはそのままに、オムライスやハンバーグ、ハヤシライスなど、定番の洋食メニューがPEANUTSの世界観と出会い、アメリカンテイストの特別なアレンジに。
料理だけでなく、料理の提供時にテーブルにセットされるプレイスマットや、オリジナルデザインのメニューブックに印刷された言葉にも注目です。
“1/2 (Nibun no Ichi)” は入場券なしでもご利用が可能です。これまでの通常メニューとは違う、特別な食の体験をぜひお楽しみください。
なんと取材をしたこの日、
正解じゃないけどオムライス
ちゃんとできたハヤシライス
をいただきました。
・正解じゃないけどオムライス
ライスは意外にもカリッとした食感で、
香りもすごくあって
とても美味しかったです!
・ちゃんとできたハヤシライス
お肉がとてもやわらかく、
じっくり煮込んだ
上質なハヤシライスでした。
レモネードもそれはそれは
素晴らしいお味でした。
・(C) 2025 Peanuts Worldwide LLC
・写真提供:Ginza Sony Park
PEANUTS
■「PEANUTS」75周年について
しあわせは…75年。1950年、チャーリー・ブラウンやスヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングが初めて世の中に紹介されました。
以来75年、PEANUTSは世界的な現象となり、受賞歴のあるアニメーション・コンテンツ、ステージショーやライブ体験、注目のコラボレーション、リテールプログラムを世界中で展開しています。
芸術家、音楽家、哲学者、そしてファンは、70年以上にわたってチャールズ・シュルツ氏の創作にインスピレーションを受けてきました。
そして、人間の経験をとても美しく、かつシンプルに表してくれる、この愛すべきキャラクターたちに終わりはありません。
■「PEANUTS」とは
「PEANUTS」のキャラクターおよび関連する知的財産権は、Peanuts Worldwideが所有し、WildBrainが41%、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが39%、チャールズ M.シュルツ氏のファミリーが20%を保有しています。
チャールズ M.シュルツ氏が初めて「PEANUTS」の仲間たちを世の中に紹介したのは、1950年。「PEANUTS」が7つの新聞紙上でデビューを飾った時でした。
それ以来、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするPEANUTS・ギャングは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残してきました。
Apple TV +で親しまれているPEANUTSの番組や特番に加えて、世界中のファンの皆様には、多種多様の商品、アミューズメントパークのアトラクション、文化イベント、ソーシャルメディア、そして伝統的な紙媒体からデジタルまで各種媒体で掲載されている連載コミックなどを通して「PEANUTS」を楽しんでいただいています。
さらに2018年、「PEANUTS」は、NASAとスペース・アクト・アグリーメントで複数年の提携をしました。
このスペース・アクト・アグリーメントは、宇宙探査とSTEMへの情熱を啓発するよう次世代の子供たちに向けてデザインされたプログラムです。
・日本のスヌーピー公式サイト

・日本のスヌーピー公式Facebook ページ「Snoopy Japan」
https://www.facebook.com/SnoopyJapan
・日本のスヌーピー公式Xアカウント「Snoopy Japan」
https://x.com/snoopyjapan
・日本のスヌーピーNEWS 公式Xアカウント「Snoopy News Japan」
https://x.com/snoopy_jp_info
・日本のスヌーピー公式Instagramアカウント「SNOOPY in Dailylife」
https://www.instagram.com/snoopyindailylife
・日本のスヌーピー公式TikTokアカウント「ピーナッツ【公式】」
https://www.tiktok.com/@peanuts_jp
ゲストキュレーター、Ginza Sony Parkについて