カネコアヤノ 「はっぴいえんど」などに影響を受け、詩的な透明感で心に寄り添う現代のフォークシンガー

※画像はこちらからお借りしました。

詩的なリリックと透明感のある歌声で多くの音楽ファンを魅了するシンガーソングライター、カネコアヤノ
弾き語りからバンドセットまで幅広い表現力を持ち、日常の些細な瞬間を独自の視点で切り取る楽曲で注目を集めています。

2021年には日本武道館での単独ライブを成功させ、現在最も注目されるアーティストの一人として世界的な活動も期待されています。
今回は、そんなカネコアヤノの魅力をご紹介します。

カネコアヤノ

カネコ アヤノ(1993年1月30日 – )は日本の女性シンガー・ソングライター、俳優、モデル。
神奈川県横浜市出身。
バンド・セット、ギター弾き語りの両形態で音源発表・ライブ活動をおこなっており、平明でありながら詩的な歌詞と独特の世界観で多くのファンを魅了しています。

素朴で力強い歌声と、独特の世界観を持つシンガーソングライターとして知られ、弾き語りとバンドの両方で活動を行っており、また女優やモデルとしても活躍するなど、多方面で才能を発揮する現代的なアーティストです。

簡潔な来歴

高校在学中に「はっぴいえんど」「町田康」などの音楽に影響を受け、ギターを始め、作詞作曲も始める。
2012年5月にミニアルバム『印税生活』を制作。
同年6月にはSCANDALのツアー東京公演のオープニングアクトを務め、その後も東京都内を中心にライヴ活動を行なう。

2016年4月にリリースした弾き語り作品「hug」で一躍注目を集め、その後も精力的に作品をリリース。
2017年4月にリリースした2ndEP「ひかれあい」ではそれまでの弾き語りスタイルから一変。
バンドサウンドを展開し才能を発揮させています。

2021年の日本武道館公演では初の10,000人規模のアリーナ会場でのライブを成功させ、シンガーソングライターとしての地位を確固たるものにしました。
現在も弾き語り形態の「カネコアヤノ」とバンド形態の「kanekoayano」として精力的に活動を続けています。

HP、SNS等

カネコアヤノおすすめ曲

透明感のある歌声と詩的な歌詞で多くのファンを魅了するカネコアヤノの楽曲の中から、特におすすめの5曲をピックアップしてご紹介します。
どの楽曲も彼女の独特な世界観と表現力を感じられる名曲です。

祝日

音楽番組「関ジャム 完全燃SHOW」の人気企画「売れっ子音楽Pが選ぶ2018年上半期ベスト5」で、音楽プロデューサーのmabanuaに1位に選曲されたことでも話題になりました。
カネコアヤノの代表曲として知られる楽曲で、日常の中にある複雑な感情を丁寧に描いた歌詞と、心地よいメロディーが印象的です。
ライブでも特に人気の高い一曲として多くのファンに愛され続けています。

光の方へ

カネコアヤノの楽曲の中でも特に希望に満ちたメッセージ性のある楽曲として知られています。
透明感のある歌声と前向きな歌詞が多くの人の心を支え、困難な時期にも光を見出せるような温かい楽曲です。
弾き語りでもバンドセットでも異なる魅力を発揮する代表的な作品の一つです。

愛のままを

恋愛をテーマにした楽曲の中でも特に人気の高い一曲で、カネコアヤノの繊細な感情表現が光る名曲です。
素直でありながらも奥深い歌詞と、シンプルでありながら印象的なメロディーラインが多くのリスナーの心を掴んでいます。
ライブでの演奏も特に感動的な楽曲として知られています。

とがる

今までのカネコアヤノのようなフォーキーなイメージからロックなイメージになった曲。
しかし根本の音楽性は変わっていないので、新しいことをしてもすんなりと受け入れられる楽曲です。
バンドセットでの演奏を前提とした楽曲で、カネコアヤノの表現の幅広さを感じられる一曲として多くのファンに支持されています。

ロマンス宣言

日常の些細な瞬間を独自の視点で切り取る彼女の才能が最も表れている楽曲で、カネコアヤノらしい詩的な表現力が存分に発揮された名曲で、聴く人の心にドキドキ・ワクワクする時間をもたらしてくれます。
甘酸っぱい恋心を描いた歌詞と、都会的な雰囲気の調和が特に印象的な作品です。

まとめ

カネコアヤノは、詩的な言葉と透明感のある歌声で、音楽シーンに新風を吹き込む現代のシンガーソングライターです。
アコースティックな弾き語りからサイケデリックなバンドサウンドまで、表現の幅を自在に操りながら、日常の些細な瞬間を独自の視点で切り取るその才能は、多くの音楽ファンを魅了し続けています。

日本武道館での単独ライブを成功させるなど、確実にその存在感を増している彼女の音楽は、これからもより多くの人々の心に響いていくことでしょう。
ガールズバンドブームの中でも独自のポジションを確立し、世界的な活動も期待される注目のアーティストです。

タイトルとURLをコピーしました