【バディットマガジン電子ばん!】吾妻光良 「時々、アイ・ハブ・ザ・ブルース」Vol.2 〜昭和の選挙カーと右翼の街宣車〜、8/13(水) 12:00公開!

記事が続々と更新中、
月額100円永続購読
キャンペーン中
である バディットマガジン電子ばん!

2025年8月13(水) 12:00に公開の記事は、
日本屈指のブルースギタリスト、吾妻光良
日々の暮らしと音楽、そしてちょっぴり哀愁を
ユーモアたっぷりにつづるコラム連載、第二回目!

※バディットマガジン電子ばん!
会員登録方法はこちら

「時々、アイ・ハブ・ザ・ブルース」Vol.2 〜昭和の選挙カーと右翼の街宣車〜

日本屈指のブルースギタリスト
吾妻光良が
日々の暮らしと音楽、
そしてちょっぴり哀愁を
ユーモアたっぷりにつづる
コラム連載がスタートします。

人生にブルースはつきもの。
でも、深刻になりすぎないのが
大人のたしなみ。
音楽の話も、仕事の話も
時にはまったく関係ない話も。
「ブルースは時々やって来る」
そんな大人たちに贈る
ユルくて沁みる
吾妻節全開のひととき。

「時々、アイ・ハブ・ザ・ブルース」Vol.2 〜昭和の選挙カーと右翼の街宣車〜

このコラムを書いている最中は
参院選の序盤戦で、
私が住んでいる街にもそれなりの数の
選挙カーが出動している。
過去のニュースなどを見ていると
中には他候補を罵倒するなどで
大騒ぎしていた党などもあったようだが、
今のところ近所ではそれほどの騒ぎは
起きていないみたいだ。

演説をしながら騒ぎを起こす車両というと
右翼の街宣車を思い出すが
まあ選挙カーと街宣車を一緒にすると
怒られるかも知れないが
昭和の右翼の街宣車というのもかなり独特だった。
30代初めの頃に勤めていた会社で
デスクワークをしていると、
全国各地からおびただしい数の
街宣車が集まってきて
目の前の道路を通りながら
近くにあった団体のビルに向かって
猛烈な抗議演説を繰り広げ始めたのだった。

知らない方のために、
当時の街宣車の特徴を列挙してみると‥‥。

続きはぜひ本編をご覧ください!

 

本編は【バディットマガジン電子ばん!】にて!

コラム本編は
サブスク電子マガジン、
バディットマガジン電子ばん!
にてお読みいただけます。

2025年8月13(水) 12:00に 
こちら にて公開します!
※時間になるまで非公開となります

『バディットマガジン電子ばん!』
今なら月額100円、永続購読、
バックナンバーも読み放題のチャンス!?

詳細はこちら!

サブスク電子マガジン『バディットマガジン 電子ばん!』βテスト開始! | bhodhit magazine 電子ばん!β
月額100円、永続購読のチャンス!?2023年夏に休刊した 音楽雑誌 Player の名物編集長 北村和孝 を迎え、「趣味人のための音楽、楽器、そして衣食住」をテーマに立ち上がった新メディア、「バディットマガジン」。2023年11月に紙媒体...

『バディットマガジン電子ばん!』
会員登録方法はこちら

 

タイトルとURLをコピーしました