※画像はこちらからお借りしました。
60~70年代のロックとブルースを基調にしながら、現代的な感覚で新しさを感じさせるサウンドを鳴らす男女2人組ロックユニット、GLIM SPANKY(グリムスパンキー)。
松尾レミのハスキーで圧倒的存在感のあるボーカルと、亀本寛貴のブルージーで感情豊かなギターが特徴です。
映画「ONE PIECE FILM GOLD」主題歌に原作者・尾田栄一郎氏の推薦で抜擢され、日本武道館公演やFUJI ROCKメインステージ出演など、着実にキャリアを重ねています。
この記事では、GLIM SPANKYの魅力とおすすめ楽曲を分かりやすく紹介します。
GLIM SPANKY
GLIM SPANKYは、松尾レミ(ボーカル・ギター)と亀本寛貴(ギター)による日本のロックユニットです。
所属レコードレーベルはUNIVERSAL MUSIC JAPANの社内レーベルであるVirgin Recordsです。
クラシック・ロックを軸としながら、独自の感性と現代的な感覚で昇華させたナンバーによって幅広い世代を唸らせています。
バンド名は松尾が好きだったケルト文化の伝説や幻想文学に由来し、ゴブリンのような鬼の持つ「GLIM」(灯火、かすかな光り)という幻想的なイメージと、これから音楽業界に一発殴りこんでやるという意味の「SPANK」(平手打ち)を掛け合わせて名付けられました。
この名前が「幻想的な曲もあれば攻撃的な曲もある」という音楽性を表現し、バンドの方向性を決定づけています。
GLIM SPANKY 簡潔な来歴
GLIM SPANKYは長野県松川高等学校1年生の時、文化祭でコピーバンドをやりたかった松尾レミが中心となって結成されました。
文化祭後に、1学年上の亀本寛貴を含む先輩2人が加入しました。
最初はELLEGARDEN、BUMP OF CHICKEN、ASIAN KUNG-FU GENERATIONなどをコピーしていましたが、すぐにオリジナル曲を作り始めます。
松尾がソングライティングを手掛け、ソニーミュージック主催の「ロック番長」で優勝しました。
1stミニアルバム「焦燥」でメジャーデビューを果たし、デビューしてすぐにYOU-DIE、いとうせいこう、リリー・フランキー、みうらじゅんといった音楽好きの業界人に絶賛されました。
さらに松任谷由実、野宮真貴、佐野元春、桑田佳祐、加山雄三といったミュージシャンからも絶賛されています。
映画「ONE PIECE FILM GOLD」主題歌「怒りをくれよ」は、原作者で総合プロデューサーの尾田栄一郎氏がラジオで松尾の歌声を聴いた瞬間から惚れ込み、推薦によって抜擢されました。
尾田氏は「この声が欲しかったのです」とコメントしています。
初の日本武道館公演を大成功させ、FUJI ROCK FESTIVALのメインステージGREEN STAGEにも出演するなど、ライブでも圧倒的な存在感を示しています。
メジャーデビュー10周年を迎え、ベストアルバムをリリースするなど、精力的に活動を続けています。
松尾は作詞作曲だけでなくアートワークやグッズデザインも手がけており、音楽と絵画を両立させる多才なアーティストです。
GLIM SPANKY HP、SNS等
- GLIM SPANKY 公式HP
- GLIM SPANKY 公式Instagram (glimspanky)
- GLIM SPANKY 公式X (@glimspanky)
- GLIM SPANKY 公式YouTube (@glimspanky_official)
- GLIM SPANKYの概要・経歴 (Wikipedia)
GLIM SPANKY おすすめ曲
怒りをくれよ
映画「ONE PIECE FILM GOLD」の主題歌として書き下ろされた、GLIM SPANKYを代表する楽曲です。
原作者・尾田栄一郎氏から「ルフィと、ONE PIECEと闘う気持ちで主題歌を作ってください」というパンクな注文を受けて制作されました。
泥臭いロックサウンドと力強いボーカルが特徴で、映画の世界観と見事にマッチしています。
振り切れた曲調は、大きな映画館で流れるロックとして新鮮な驚きを与えました。
大人になったら
日比谷野音でのライブで披露され、多くのファンの心を掴んだ楽曲です。
松尾の弾き語りで始まるスローチューンで、大人になることの意味や葛藤を繊細に描いています。
ベストアルバムにも収録され、GLIM SPANKYの表現力の幅広さを示す重要な作品となっています。
じっくりと聴かせるバラード調の楽曲は、ロックバンドとしての新たな一面を見せてくれます。
愚か者たち
エモーショナルでエネルギッシュな楽曲で、ライブでも盛り上がりを見せる人気曲です。
熱のこもった演奏と松尾のパワフルな歌声が、場内のボルテージを最高潮に引き上げます。
GLIM SPANKYの持つロック魂が炸裂する一曲で、観客を熱狂の渦に巻き込みます。
骨太なロックサウンドとメッセージ性の強い歌詞が特徴で、聴く者の心を揺さぶります。
ライブで体験したい代表曲の一つです。
Fighter
ベストアルバムに収録された新曲で、前に進む勇気を与えてくれる応援ソングです。
力強いメッセージと疾走感あるサウンドが特徴で、困難に立ち向かう人々を鼓舞します。
GLIM SPANKYの音楽性の進化を感じさせる作品で、現在のバンドの姿勢を示す重要な楽曲となっています。
聴く者に勇気と希望を与える、ポジティブなエネルギーに満ちた一曲です。
ハートが冷める前に
亀本の豪快なギターソロが炸裂する骨太なロックナンバーです。
ラフ&タフな演奏と地に着いたサウンドが特徴で、GLIM SPANKYのロックバンドとしての真骨頂を感じさせます。
亀本のギタープレイが存分に堪能できる一曲で、ライブでの迫力あるパフォーマンスも見どころです。
ロック好きには堪らない名曲となっています。
GLIM SPANKY まとめ
GLIM SPANKYは、長野県松川高等学校の文化祭でコピーバンドとして結成され、松尾レミと亀本寛貴の2人を中心に現在の形となりました。
60~70年代のロックとブルースを基調にしながら、独自の感性と現代的な感覚で昇華させたサウンドで、デビュー当初から音楽好きの業界人やミュージシャンたちに絶賛されてきました。
映画「ONE PIECE FILM GOLD」主題歌「怒りをくれよ」で原作者・尾田栄一郎氏に推薦され、泥臭いロックサウンドが大きな映画館で響き渡るという快挙を成し遂げました。
日本武道館公演の成功やFUJI ROCKメインステージ出演など、ライブバンドとしても高い評価を受けています。
松尾のハスキーで圧倒的存在感のあるボーカルと、亀本のブルージーで感情豊かなギターが織りなす音楽は唯一無二です。
メジャーデビュー11周年を迎え、ベストアルバムのリリースや全国ツアーの開催など、精力的に活動を続けています。
幻想的な曲から攻撃的な曲まで多彩な音楽性を持ち、クラシック・ロックの伝統を受け継ぎながら新しい時代のロックを鳴らし続けるGLIM SPANKY。
あなたも彼らの音楽に触れて、至高のロックサウンドを体感してみてください。



