※画像はこちらからお借りしました。
幅広い世代から愛され続けるゆず。
横浜・伊勢佐木町の路上ライブから始まった2人の音楽は、今や日本を代表する名曲として多くの人々の心に刻まれています。
北川悠仁と岩沢厚治によるフォークデュオとして、親しみやすいメロディと温かい歌詞で数々のヒット曲を生み出してきました。
「夏色」でブレイクし、「栄光の架橋」は国民的応援ソングとして定着しています。
この記事では、ゆずのプロフィールや経歴、必聴の代表曲を紹介します。
デビュー以来変わらぬ魅力を持つ国民的アーティストの全貌に迫ります。
ゆず
ゆずは、北川悠仁と岩沢厚治によるフォークデュオです。
2人は小学校の同級生でしたが、中学3年生で同じクラスになり意気投合しました。
一人で弾き語りライブをしていた岩沢を見た北川が声をかけ、音楽活動が始まります。
グループ名は、北川がアルバイト先の食事会で食べた「ゆずシャーベット」に由来しています。
絶妙なコーラスワークとアコースティックギター2本で奏でるサウンドが特徴で、飾らない共感性の高い歌詞が多くの人々の心を捉えています。
簡潔な来歴
ゆずは結成後、横浜・伊勢佐木町で路上ライブを開始し、着実にファンを増やしていきました。
インディーズ時代にミニアルバム「ゆずの素」をリリースし、評判を呼びます。
シングル「夏色」でメジャーデビューを果たし、全国的にブレイクしました。
台風が接近する中で行われた最後の路上ライブには約7000人以上のファンが集まり、社会現象となります。
その後、ライブはホールクラスからアリーナクラスへとステージを上げ、初の東京ドーム公演を実現しました。
神奈川・日産スタジアムや横浜スタジアムでの大規模公演も成功させ、NHK紅白歌合戦に連続出場するなど、国民的アーティストとしての地位を確立しています。
デビュー15周年には「第55回 輝く!日本レコード大賞」最優秀アルバム賞を受賞するなど、精力的に活動を続けています。
HP、SNS等
ゆずおすすめ曲
夏色
ゆずのメジャーデビューシングルとして、全国的なブレイクのきっかけとなった代表曲です。
夏の切ない恋愛を爽やかに歌い上げた名曲となっています。
ギター2本とハーモニカのシンプルな構成ながら、印象的なサウンドが魅力です。
今も夏の定番ソングとして、世代を超えて愛され続けている楽曲です。
栄光の架橋
NHK「アテネオリンピック」放送テーマソングとして制作され、日本を代表する応援ソングとなった名曲です。
その後も運動会やスポーツ番組、スポーツの大会など、様々なシーンで使用されています。
ゆずの代表曲として、時代を超えて歌い継がれている一曲です。
虹
卒業ソングとして多くの人々に愛されている、温かみのあるバラード曲です。
別れと旅立ちの季節に寄り添う優しいメロディが特徴的です。
雨上がりの空に架かる虹のように、希望と明るい未来を感じさせる歌詞が印象的です。
友 〜旅立ちの時〜
友人との別れをテーマにした、心温まるバラード曲です。
離れていても変わらない絆を歌い上げたゆずらしい優しい作品となっています。
再会への希望を感じさせる前向きなメッセージが込められています。
表裏一体
勇気や挑戦をテーマとしたこの楽曲は、「劇場版 HUNTER×HUNTER —The LAST MISSION—」の主題歌と、テレビアニメ版「HUNTER×HUNTER」のエンディングテーマに起用されたことでも知られています。
作品の世界観を意識した、スリルと疾走感を感じさせる情熱的な楽曲です。
ゆずの多彩な音楽性を感じられます。
まとめ
ゆずは、日本の音楽シーンにおいて確固たる地位を築いています。
横浜・伊勢佐木町の路上ライブから始まった彼らの音楽は、今や国民的ヒット曲として多くの人々に愛されています。
北川悠仁と岩沢厚治が紡ぐ絶妙なハーモニーと、ギター2本で奏でるシンプルなサウンドは、唯一無二の魅力となっています。
代表曲「夏色」でブレイクし、「栄光の架橋」は応援ソングの定番として定着しました。
親しみやすいメロディと共感性の高い歌詞は、世代を超えて人々の心に響き続けています。
日産スタジアムや横浜スタジアムでの大規模公演、紅白歌合戦への連続出場など、数々の快挙を成し遂げてきました。
音楽配信サービスで多くの楽曲が聴けるので、まだ聴いたことがない方はぜひチェックしてみてください。
一度聴けば、彼らの温かい歌声と心に響く歌詞に引き込まれるはずです。