
100回唱え終わったにゃ

よくできました!
位相は?

音の波にゃ

変調させて?

音を揺らすにゃ

はい!じゃあ基礎知識はもう大丈夫ですね!
そしたらモジュレーション系のエフェクターについてそれぞれ特徴を見ていきましょうか!

モジュレーション系エフェクターの
コーラス
フランジャー
フェイザー
トレモロ/ビブラート
についてそれぞれみていきましょう!

待ってたにゃ・・・

ではまずはコーラスとフランジャーから!

1つずつみていかなくていいのかにゃ?

大丈夫です!
実はコーラスとフランジャーは似てるので一緒に説明しちゃいます!

コーラスとフランジャーはどちらも音のピッチを少しずらす+遅延させることで
揺らぎや厚みを加えるといった効果を出します

音がダブって聞こえるような感じですね

2つの違いはなんなのかにゃ?

コーラスとフランジャーの主な違いは
①ディレイタイム
②フィードバック
です

ディレイタイムとフィードバック・・・
ってなんだにゃ?

ディレイタイムは遅延の間隔ですね

コーラスとフランジャーのディレイタイムはそれぞれ
コーラス:15〜30msec(ミリセック)
フランジャー:0.5〜5msec(ミリセック)
という感じで、フランジャーの方がかなりに短いディレイタイムとなっているのが特徴です!

にゃるほどだにゃ

フィードバックは遅れた音を再度インプットして複数回繰り返すもので、このフィードバックはフランジャーのみについてます

ちょっと整理するとこんな感じですね!
コーラス |
原音に15~30msecほど遅延したエフェクト音を重ねて鳴らすことでダブリング(※)したような効果を得るエフェクト |
フランジャー |
原音に0.5~5msecほど遅延したエフェクト音を重ねて鳴らし、また、フィードバックで何回繰り返すかを設定することでフランジング効果(※)を得るエフェクト (※)フランジング効果:全く同じ波形を少しズラした状態で同時再生することで得られる周波数特性の変化 |

また難しくなってきたにゃ・・・

まぁ試してみるのが早いですよね!

もうちょっと補足すると、フランジャーはフィードバックでディレイの々回数を多く設定すると独特の「シュワー」といった金属的なジェット機のような音が出せますよ☆

両方一緒に試してみるにゃ

じゃあ次はフェイザー、トレモロ/ビブラートについてみていきましょうか!