※画像はこちらからお借りしました。
日本の音楽シーンで独特な存在感を放つサカナクション。
彼らの楽曲は多くのリスナーに愛され続け、ライブパフォーマンスでは圧倒的な世界観を創り出しています。
今回は、サカナクションの魅力を楽曲とともにご紹介します。
サカナクション
サカナクションは、男女5人組のロックバンドです。
(左から)
江島啓一(ドラムス)
山口一郎(ボーカル・ギター)
岩寺基晴(ギター)
岡崎英美(キーボード)
草刈愛美(ベース)
エレクトロニカとロックを融合させた独創的なサウンドと、詩的で哲学的な歌詞で知られています。
ライブでは圧倒的な演出力で観客を魅了し、しばしば追加公演が発表されるほどの人気を誇ります。
簡潔な来歴
2005年に北海道札幌市で結成されたサカナクション。
当初は山口と岩寺の2人組として活動を開始し、その後メンバーを加えて現在の5人編成となりました。
2007年にメジャーデビューを果たし、2010年の「アルクアラウンド」で大きなブレイクを遂げました。
彼らの楽曲は映画やドラマの主題歌としても多数起用され、日本の音楽界において存在感を示しています。
HP、SNS等
- 公式HP: https://sakanaction.jp/
- Twitter: https://twitter.com/sakanaction
- Instagram: https://www.instagram.com/sakanaction_jp/
- YouTube: https://www.youtube.com/@sakanactionofficial
- Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/サカナクション
サカナクションおすすめ曲
アルクアラウンド
アルクアラウンドは2010年にリリースされ、サカナクションの知名度を大きく押し上げた楽曲。
エレクトロニカサウンドと山口一郎の独特な歌詞が融合した代表作です。
ライブでは観客が一体となって盛り上がる定番曲となっています。
新宝島
新宝島は、2015年にリリースされた代表曲の一つ。
映画「バクマン。」の主題歌としても話題になりました。
躍動感のある楽曲と印象的な歌詞が特徴的で、ライブでも盛り上がりを見せる楽曲です。
忘れられないの
忘れられないのはサカナクションの隠れた名曲として親しまれ、多くのファンに愛され続けている2019年発表の楽曲です。
シンプルで昔懐かしさを感じさせながらもどこか新しい心に響く歌詞と、80年代のポップス音楽からインスピレーションを受けたという美しいメロディーラインが印象的です。
『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』は、クラシック音楽への敬意を込めたタイトルの楽曲。
サカナクション特有の実験的なアプローチと詩的な歌詞が光る作品です。
音楽性の幅広さを感じられる一曲として多くのリスナーに支持されています。
怪獣
怪獣は、2025年にリリースされたばかりの人気楽曲です。
テレビアニメ「チ。-地球の運動について-」のオープニング主題歌としても知られています。
同アニメ作品のテーマやストーリーそのものをモチーフに、社会の常識や正常とされる価値観に争い続けるため、証拠集めに生涯を賭けようとする主人公を描いた歌詞と、キャッチーなメロディーが印象的です。
まとめ
サカナクションは、独創的なサウンドと深い歌詞で日本の音楽シーンに大きな影響を与え続けているバンドです。
ライブパフォーマンスでは観客を圧倒する世界観を創り出し、追加公演が決定されるほどの人気を博しています。
今回紹介した楽曲を通じて、彼らの多彩な音楽性をぜひ体感してみてください。
あなたもサカナクションの楽曲を聴いて、彼らが創り出す音楽の世界に触れてみませんか?
公式YouTubeチャンネルで気になる楽曲をチェックして、お気に入りの一曲を見つけてみてください。