12月22日(金)にバディットマガジン主催で
ライブイベント『その名はバディット vol.1』が開催!
バディットマガジン編集長の北村和孝が自信を持って
ブッキングしたイベントとなります。
会場であるHEAVEN’S ROCK さいたま新都心VJ-3は、
JR京浜東北線/高崎線/宇都宮線にてさいたま新都心駅、
JR埼京線にて北与野駅から徒歩数分。
イメージ的にはさいたまスーパーアリーナの隣な感じです。
“埼玉のライブハウスって遠いよね?”と思われる方も実際訪れると
結構アクセスの良いライブハウスと思っていただけると思います。
なおその一週間後の12月29日(金)にもバディット関連のイベント
IMU-J Presents THE PARTY Vol.12も開催されますが
(こちらはバディットオールスターズな面子!)
この頁では12月22日の『その名はバディット vol.1』を取り上げます。
ほぼ毎日何らかの情報がアップされていきますので、
ぜひこの機会にバディットマガジンなりバディットに関わる
ミュージシャンの関連情報をチェックしていただけると嬉しいです。
とりわけ『その名はバディット Vol.1』はワールドワイドな活動が期待できる
男女混合バンドであること、なおかつ歌ものとインストバンドを織り交ぜた内容で、
オリジナル楽曲が素晴らしいバンドをセレクトしました。
結果、編集長の北村がプッシュしている
⼩次郎 feat 惺光玖拾玖、1000say、EYRIE、朴に慄くに
お声かけしています!
今回語るはいよいよ⼩次郎 feat 惺光玖拾玖についてです。
小次郎 feat 惺光玖拾玖 とは?
⼩次郎 feat 惺光玖拾玖の現在に至るまでのストーリーは
小次郎のサイトをお読みいただくのが最適かと思います。
また、後日超ロングインタビューもアップされますので
詳細はそちらをお読みいただくのがベストですが、
ここでは僕なりの小次郎論を記してみます。
あくまで僕なりなので、小次郎メンバーにとっての意図と
異なるところもあるかもしれませんが。
というのもすごく音楽的に自由で型破りでインストゥルメンタル…と
100%言い切れないがゆえに難しいところがあるのですが、
聴き手にとっていろんなとらえかたができるバンドなのが面白いのです。
現状、小次郎の唯一のオリジナルメンバーとなっている
TKこと倉川知也は、どちらかというとすごくポップテイストの
バンドをやっていて僕は好きだったのです。
実は現在の小次郎メンバーが他方で在籍している
スマッシュドライブなどはむしろその方向性を踏襲しているバンドと言えます。
ゆえに当時この小次郎というバンドを最初に聴いた時はただただ違和感でした。
ワールドミュージックのようなポストロックのような、
でもオルタナにも感じる…どこにも属さない不気味さがありました。
かといって、小次郎を名乗っていた当時のシンガー
さいとうるしかとのマジックで生み出される楽曲は、
エキゾチックな旋律を織り交ぜつつもテーマメロディは
非常にメロディアスなのです。
ただし歌詞が聴き取れず、“何語で歌っているのだろう?”と思ったものですが、
実は“小次郎語”ともいうべき、あえて歌詞として直接伝わらせない
独自の言葉で歌っているのでした。
でもそこにメッセージはあるのです…曲名が最大のヒントかもしれません。
メンバー全員が非常にストイックで、
音楽の神と舞踏(あるいは武闘かも)しているような
ちょっとシャーマニックなムードもありました。
そこは今も健在ですが。
紆余曲折を経て現在のスタイルへ
長らく活動休止状態にもあったので、
ストーリー的なところでいうと、もう小次郎としてのバンド活動は
難しいのかなと個人的に思っていたところがあったのですが、
さいとうるしかの復活により小次郎が突如復活することになりました。
その際にベースの志歩なり今のメンバーが脇を固める新編成になるのですが、
またもやさいとうるしかが活動休止状態となり
(この言い方が正しいのかはわからないが、僕の見る限りは…)
結局また活動休止に入ってしまうのかなと誰もが思っていたところに登場したのが、
スマッシュドライブのリードギタリストである惺光玖拾玖でした。
まさかリードギターをフィーチャーするインストゥルメンタルスタイルを
試すのも意外だったし、アーミングプレイによるピッチ感で、
なんとも歌うようなトーンでメロディを弾く惺光玖拾玖のギタースタイルも意外でした。
全然スマッシュドライブの感じとは違ったから。
僕自身、ギターインストは大好きなのでこれはこれでいいなと。
さいとうるしかに代わるシンガーを探すって多分難しいしやりたいことではない気もしたので。
アルバム『破滅の劫火』誕生!
ここからの流れは早かった!
ホッピー神山をプロデューサーに迎えて、
GOK SOUNDの近藤祥昭による完全アナログレコーディングによるアルバム
『破滅の劫火』が生まれます。
今こそデジタルレコーディングで当たり前となった、
切った貼ったがそう易々とはできないアナログレコーディング経験ゆえ、
メンバーは非常に苦労したでしょうしどうやらぶっちゃけ
当初の予算オーバーで作り上げたアルバムのようですが、
その分徹底的に作り込んでいるし僕個人としては想像を超える出来栄えでした。
さいとうるしかが歌っている小次郎のイメージとはまた違う、
今の時代感もありつつもトラディショナルなロックンロールの
源流も感じる音であり、現代音楽的なアプローチも非常に面白かったのです。
インダストリアルロック感でいうと、近藤等則 IMAっぽいところもあるのが不思議で、
そこはホッピー神山も同調していました。
楽曲アレンジに対する小次郎メンバーの発想も素晴らしいし、
ホッピー神山がトランペットや生ストリングス、AH(高円寺百景)のコーラスの導入、
もちろんホッピー神山によるシンセサイザーのプレイも相まって
(愛器Prophet-5などを持ち込んでくれてレコーディングはワクワクでした)
唯一無二のものができたという手応えがありました。
特にさいとうるしか脱退後、女性シンガーとはいえAHを起用するだなんて
大胆なアイデアは、身内からはなかなか出ないものでしょうから。
また、このAHの持つ多彩な声色にも驚いたのです。
アルバム『破滅の劫火』を聴いて、誰か男性シンガーが叫んでいるな、と思うものも、
実はAHによるものなのですね。
そして、⼩次郎 feat 惺光玖拾玖という可能性を切り開いたのは、
アルバム一曲目である「破滅の劫火」の誕生。
惺光玖拾玖が奏でたフックとなるメロディが、さいとうるしか時代と違う
小次郎の可能性を切り拓いたのでした。
ホッピー神山による逆回転ドラムレコーディングのアイデアが活きた
「たった一つの旋律 ~ All is One」はTKによる美しい
アコースティックギターのアルペジオ、
志歩が鳴らす鈴の涼しい音色も冒頭から印象的ですが、
ゴスペルティックでありつつ裏腹の歌声も聴かせる
AHの存在感も抜群であります。
ややトーン絞り気味に歌い上げる惺光玖拾玖の
雄弁なギタープレイも見事なのですが、
ライブでシンガロングなシーンが思い浮かぶ
「たった一つの旋律 ~ All is One」は、僕にとってはなんとも不穏で
どう行動したらいいか途方に暮れてしまう、
この世界に響かせたい平和を願う旋律です。
『破滅の劫火』のアルバムジャケットに登場している不動明王も、
悪を退散させるとともに我々の煩悩や因縁を断ち切る炎を燃やしている偉大なる存在。
⼩次郎 feat 惺光玖拾玖の最大のメッセージは平和を祈ることであり、
音楽を通して煩悩や柵を燃やし尽くす炎であります。
…と書くと小難しいバンドと思われがちですが、
ポリリズムを駆使したバンドアンサンブルこそあるものの、
そのヘヴィなギターリフなどは王道のハードロックと言えるものですし
(実際、レッド・ツェッペリンやキング・クリムゾン、ポリスなどのオマージュもあります)
TKのオベーションによるアコースティックギターが楽曲の主軸になっていたり、
志歩がフレットレスベースを弾いているなど特徴的なことは多々ありますが、
そこを語ることが最重要ではなくて、惺光玖拾玖が肉声のように
あえて不安定なピッチ感も演じつつアーミングギターで歌い上げている
キャッチーなメロディを堪能していただきたいのです。
チケットのご予約はコチラ!
⼩次郎 feat 惺光玖拾玖は12月22日もその一週間後の29日にも
HEAVEN’S ROCK さいたま新都心VJ-3に登場します。
そして、思いがけないマジックが起きるかもしれないという予感を感じています…
ま、僕の予感なので実際どうなるかはわからないけれど、
『破滅の劫火』リリース後紆余曲折ありつつも相変わらず
⼩次郎 feat 惺光玖拾玖の創作意欲やモチベーションが高まっているのは確かなので。
聴くところによればサブスクは東南アジアの方でも結構聴かれているのだそうで、
元々は全米リリースするぞ、USツアーするぞみたいな意欲を
僕はメンバーから聞いていましたけれど、
意外とインドネシアだったりアジア系でもかなり評価されるのではないか、
アジア人としてむしろそっちの方がシンパシーを感じてくれやすいのではないか!?
などとも思ったりします。
いずれにしろ⼩次郎 feat 惺光玖拾玖、1000say、EYRIE、朴に慄くという
現在最も刺激的な音楽を放つミュージシャンが結集する
『その名はバディット vol.1』。
今の時代ならではのポップミュージック、ロックが観たい人、
ぜひ北村と感動して語り合おうではありませんか。
現状前売りチケットはBASE直販のみで行なっておりますので、
ゲットしていただけると嬉しいです。
北村が現時点で世界最強ブッキングと胸を張る内容で
皆様をお待ちしております。(北村和孝)