※画像はこちらからお借りしました。
楽曲「夜に駆ける」で一躍時代の顔となった「YOASOBI(ヨアソビ)」。
小説を原作に楽曲を制作するという独自のスタイルで注目を集め、熱狂的な人気を獲得。
彼らの楽曲に込められた物語性豊かな歌詞と、圧巻のライブパフォーマンスは多くのリスナーの心を掴んでいます。
YOASOBI(ヨアソビ)
メンバー紹介
- Ayase(アヤセ):コンポーザー
- ikura(イクラ):ボーカル
楽曲制作のAyaseとボーカルのikuraによる2人組音楽ユニットです。
Ayaseが小説を原作として作曲し、ikuraが歌唱を担当するという独自のスタイルで活動しています。
来歴
YOASOBIは2019年、ソニーミュージックエンタテインメントが運営する小説&イラスト投稿サイト「monogatary.com」の、投稿小説を音楽にするプロジェクトから結成されました。
Ayaseは「ボカロP」としても活躍していた音楽クリエイターで、ikuraは「幾田りら」名義でシンガーソングライターとしても活動しています。
2019年11月に発表されたデビュー曲「夜に駆ける」が大ヒットし、一躍注目を集めました。
以降、「ハルジオン」「あの夢をなぞって」「怪物」など次々とヒット曲を生み出し、様々な広告タイアップやアニメの主題歌も担当。
2020年の年末には紅白歌合戦に出場し、全国高校野球の入場行進曲も手掛けるなど、日本の音楽シーンを代表するアーティストとなっています。
HP、SNS等
- 公式ホームページ
オフィシャルサイトNOVEL INTO MUSIC | YOASOBI オフィシャルサイト - Twitter(X)
https://twitter.com/YOASOBI_staff - Instagram
ブラウザーをアップデートしてください - YouTube
Ayase / YOASOBIシンガーソングライター、ボカロPのAyase、そしてAyaseがコンポーザーを務めるユニット・YOASOBIのYouTubeチャンネルです。 - Wikipedia
YOASOBI - Wikipedia
YOASOBIおすすめ曲
夜に駆ける
「夜に駆ける」はYOASOBIのデビュー曲であり、星野舞夜による小説「タナトスの誘惑」を原作としています。
自殺願望を持つ女性に魅せられた男性を主人公に、飛び降り自殺をはかる「彼女」を止めようと揺れる主人公の気持ちを描いた歌詞と、ポップなメロディのコントラストが特徴的です。
配信開始後、SNSでの話題が広がり、大ヒットとなりました。
ライブでのパフォーマンスも見応え十分です。
UNDEAD
「UNDEAD」は2024年にリリースされた楽曲で、アニメ「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」のエンディングテーマとして使用されました。
「死なない」をテーマにした同アニメの世界観に合わせた歌詞と、疾走感溢れるメロディが特徴的です。
アニメファンだけでなく、YOASOBIファンにも高い評価を受けています。
ライブでのikuraのパワフルな歌唱も必見です。
アイドル
「アイドル」は2023年4月にリリースされた楽曲で、アニメ「推しの子」第1期のオープニングテーマとして使用されました。
漫画原作者の赤坂アカがYOASOBIのために書き下ろした、「推しの子」のスピンオフ小説『45510』を元に制作されており、アイドルの世界を題材にした作品の世界観を見事に表現しています。
歌詞に込められた意味の深さと、キャッチーなメロディが多くのリスナーの心を掴み、ライブでも高い盛り上がりを見せる人気曲です。
ハルカ
「ハルカ」は2020年にリリースされた楽曲で、放送作家の鈴木おさむとコラボレーションした楽曲で、鈴木おさむが執筆した小説『月王子』を原作に制作されました。
ikuraの伸びやかな歌声が、楽曲の幻想的でありながらヒューマンドラマに富んだ世界観を一層引き立て、ライブでも感動を呼ぶ楽曲となっています。
怪物
「怪物」は2021年1月にリリースされた楽曲で、アニメ「BEASTARS」第2期のオープニングテーマとして使用されました。
『BEASTARS』の作者である板垣巴留によって書き下ろされたオリジナル小説『自分の胸に自分の耳を押し当てて』を原作としており、社会の中で自分の居場所を探す主人公の心情が描かれています。
力強い歌詞とダイナミックな展開が特徴的なこの曲は、ライブでのパフォーマンスも非常にエネルギッシュで観客を魅了します。
まとめ
YOASOBIは、小説を原作とした楽曲制作という独自のスタイルで、日本の音楽シーンに新たな風を吹き込んだユニットです。
物語性豊かな歌詞と、キャッチーなメロディの融合が多くのリスナーの心を掴み、短期間で国民的人気を獲得しました。
「夜に駆ける」「UNDEAD」「アイドル」といった代表曲は、若者を中心に幅広い層から支持を受け、ライブでのパフォーマンスも高く評価されています。
Ayaseの卓越した楽曲制作能力と、ikuraの表現力豊かな歌声が生み出す音楽は、これからも多くの人々に感動を与え続けるでしょう。
まだYOASOBIの楽曲を聴いたことがない方は、ぜひ公式YouTubeチャンネルをチェックしてみてください。
そして機会があれば、彼らの魅力を最大限に感じられるライブに足を運んでみることをおすすめします。
あなたもきっと、彼らの音楽の世界観に引き込まれるはずです。
あなたのお気に入りのYOASOBI楽曲はどれですか?