1984年2月22日、シングル、そしてアルバム『してみたい』による衝撃的なデビューから40年!遂に中川勝彦(なかがわ かつひこ)のワーナー期全音源がワーナーミュージック・ジャパンにより、各ストリーミングサイトでサブスクリプション解禁された。
そう長くはない中川勝彦の音楽活動の中で、試行錯誤はありつつももっともリッチな音作りをしていたと言えるのがこのワーナー時代であり、ニューウェーヴの貴公子の如くかっちゃんにしかありえないサウンド、そして楽曲を次々に編み出してきた『してみたい』『DOUBLE FEATURE』『ペントハウスの夏』の3枚、そして4thアルバム『FROM PUBERTY』は林 哲司プロデュースによる洗練されたサウンドで、今でいうシティポップ的なアプローチでも魅了。
しかし、同タイミングでCharと運命の出会いを果たしたことにより、かっちゃんは念願のバンド、MAJI-MAGICを結成する!
バディットマガジンでは今回のサブスク解禁を祝して、共にかっちゃんフォロワーを自認する村上あやのと北村和孝による対談により、ワーナー期中川勝彦の音楽性について紐解いている。
第五回となる最終回はとりわけ村上あやのの想いがたっぷりの『MAJI-MAGIC』がテーマだ。
(『してみたい』について語った第一回はこちら、
『DOUBLE FEATURE』について語った第二回はこちら、
『ペントハウスの夏』について語った第三回はこちら、
『FROM PUBERTY』について語った第四回はこちらへ)
中川勝彦
5thアルバム『MAJI-MAGIC』(1987年)
Charとのコラボレーションでバンドマン中川勝彦の魅力が開花
北村:MAJI-MAGICってバンドも結成は…かっちゃんのファンには有名なエピソードなんですけど、86年のライブにバックバンドが雪で移動できず会場入りできない事態になって。
あやの:そうそう。
北村:その危機を救ったのがCharさんなんだけど、たまたま大阪にいたからやってくれないかって声かけて、しかもCharさん、曲も知らないで参加したっていう、それもすごい話だと思うんだけど…。
あやの:すごいですよね。
北村:その当時のCharさんってピンククラウドってバンドをやっていた頃なんだけど、ちょうどその辺は動きがあんまりなかった頃だったこともあり、後に江戸屋って自主レーベルを作ったりするんだけれど、CharさんはCharさんでその後の自分のことを考えているタイミングだったんだと思う。忌野清志郎さんとジョニー、ルイス&Char…ま、ピンククラウドと同じなんだけど、アニメ『県立地球防衛軍』のテーマソングでシングル作ったりしたのもその後だった。多分Charさん的に実験的にいろいろとやってみたかったタイミングが、MAJI-MAGICとうまいこと重なったんだろうね。楽曲的にはどう考えてもMAJI-MAGICのバンドセッションで作ってて、そこに歌メロを載せただろうみたいな作風が結構多くて。
あやの:それは間違いない。だからすごく生々しいじゃないですか?
北村:荒々しいし生々しいし、実験もいっぱいやっていて、「GUILTY」なんてほぼファルセットで歌ってるし。
あやの:びっくりした(笑)。あんなかっちゃんは聴いたことがなかったから。
北村:Char作曲の「Dom-Peri飲んで」とかさ、曲がどう考えても普通じゃないっていうかさ。
あやの:そう、本当そうです。何とも言いがたいですよね。
北村:ま、アルバムの前に「ラスト・ウィッシュ-同じ色のクリスマス」って12inchシングルが出ていて。これはクリスマスソングなんだよね。
あやの:そう、王道でしょう?
北村:この路線で来るかと思ったら、アルバムは全然違った。
あやの:だからさ、もう本当に一喜一憂させられるっていう。当時のファンで音楽的に追いかけてた人がいたとしたら、すごくジェットコースターみたいな。アーティストとしては次そう来るの!?みたいな。
北村:なんかさ、もうやりすぎなんだよね。
あやの:わかる。そうですよ!
北村:1987年でしょう? だいたいね、87年当時でね、「OVER SEX」でSEXって言葉を連発してる人なんかいないんですよ。
あやの:これにね、衝撃を受けるわけです。中学生ぐらいのあやのちゃんは。
北村:当時、ワム!のジョージ・マイケルのソロシングルで「I WANT YOUR SEX」が流行っていて、洋楽で結構それも過激だって言われていた時代に…まだ岡村靖幸、ようやく1stアルバムの『yellow』ですから。岡村靖幸もそんなSEXは連発してない頃ですね。
あやの:いかに爆音で自宅で聴くかというところのせめぎ合いがあって…親に聴かれて大丈夫なのかみたいなね。
北村:今だとね、全然不思議に思わないだろうけど、そういう時代だったってことなんですよね。
あやの:そうですよ。しかも、その当時ってお茶の間とかリビングみたいなところにレコードプレイヤーがあるわけじゃないですか? 基本的にレコードはその共有スペースで聴かなきゃならない。家族がみんないるところで曲を流すという時代ですよ。そうすると、もうこれはヘッドホンするしかないんだよね(笑)。このアルバムに関して言えば。
だからずっとヘッドホンで2時間も3時間もじっと座って聴いてたものだから、我が家では娘が狂ったと思ったという(笑)。しかも時々そのワードが聴こえてくると(笑)。娘が不良になってしまったと思ったらしいですよ(笑)。いや、でも絶対、全国にこういう思いをした人たちがいっぱいいたはず。
北村:これはもう、かっちゃんがやりたい放題やった結果だよね。
あやの:すごい世界だなって思ったし、でもなんてかっこいいんだろうと私は思いました。ロックを感じましたね。
北村:そこはやっぱりすごくソリッドなバンドサウンドで、いわゆるCharさんが集めたバンドメンバーのMAJI-MAGICで全曲録っているから。かっちゃんのアルバムで唯一全曲を同じメンツで録っているアルバムなんだよね。
あやの:だから、作品としての色合いが一番はっきりしているアルバムだと思う。かっちゃんの作品ってそれぞれグラデーションがすごいけど、これはもう一つのメンバーで歌って作ってるから、トータル的な意味で色が一色で。だから好き嫌いは分かれるかもしれないですよね。ある意味でこんな中川勝彦は見たくなかったという人も、もしかしたらいたかもしれない。
北村:ワーナーと契約を切ったのか、切れたのかは分からないけれど…だって5枚って変だもんね。なんなら3枚契約でもう1枚作るなり、ワーナー時代ってベストアルバムって出てないじゃない? 契約満了のためにベストアルバムで帳尻合わせるとか普通はあるはずなのにね。
あやの:6枚目はベスト盤でよかったはずなんですよ。それが出てないってことは…。
北村:なんかちょっとそれなりの感じがあったのかも。
あやの:5枚目の『MAJI-MAJIC』を出す前からかっちゃんがもう好きなことをやっちゃったのか、それとも5枚目を受けてワーナー側がびっくりしちゃったとか、そこで何かがあったんだと思いますね。
北村:もう今となっては想像の域を超えないんですけど。で、その後にNECアヴェニューっていう当時新しくできたレーベルにかっちゃんは移籍するんですけど。NECアヴェニューは多分、かっちゃんに何の制約もしなかったと思う。そして次に出るのが『LOVER PEOPLE』…これが結構強烈なアルバムでね。
あやの:初めて聴いたとき、ひっくり返っちゃって。これ本当にかっちゃんの作品なの!?と、多分みんな思ったんじゃないかな。
北村:実験的なアルバムで、シングルになった「アルバイト・ドリーマー」とかポップだけど、他はちょっとプリンスを意識した感じのファンキーな曲で、ちょっと攻めすぎた感じがあった。
あやの:でも驚きましたね、当時聴いて…。これ驚かない人いないよね?『LOVER PEOPLE』はよく出たなって思った。
北村:それはやっぱり新天地を求めて新しいレーベルに移ったからだろうね。さらにその後『HUMAN RHYTHM』というアルバムが出るんだけど、このアルバムに至ってはジャケットが本人ではなくてイラストになっちゃうというやつで。『HUMAN RHYTHM』はすごくポップでまた聴きやすい方に戻ったアルバムなんですが、生前のソロアルバムはこれがラストアルバムになっちゃうというね。
あやの:そうですね。『HUMAN RHYTHM』が最後になるとはちょっと思ってなかったから…。
北村:本人も思ってないよね。実際作りかけの曲が結構あって、亡くなった後に『Rebirth』って編集盤として出るんだけど。その前に『Again Me…』って半分ベストアルバムと未発表曲集みたいなのが出て、未発表曲っていうかいわゆるデモテープ状態なんですよね。だけど、それはかっちゃんがこういうのを作ろうとしてたのか!っていうのがわかる音だったり、あるいはひょっとしたら本人はボツったつもりなんだろうなっていう曲も入っちゃったりもしているんですが。
でも本当にこういうことをやろうとしてたんだなっていうのが、『Rebirth』『Again Me…』の2枚で感じ取れるんだけど。それと比べるとワーナー時代はやっぱり、洗練され具合とか、ポップさって意味で全然違うんだよね。
あやの:ポップさのレベルがちょっと違う。かっちゃんって、なんだろう…中川 勝彦という人がそうさせるのか? これだけバラバラというかいろんなテイストをやっておきながら、作品としてちゃんと成り立たせている中川勝彦のすごさと、周りのミュージシャンたちのすごさ…。
北村:もう今となってはもう何が正解とかもないし。
あやの:うん、そうですね。
北村:だから憶測ながらいろんな軋轢の中ででギリギリの線を攻めていったワーナー時代と比べると、NECに移ったかっちゃんは本当に好きなことをやれる環境をつかんだとも言える。
それはどちらも正しいわけで、スタッフが作りたかった中川勝彦像との軋轢の中で作ったものだけど、やっぱりワーナー時代は、それゆえに本当に駄作がない。
NECに行ってからはちょっと音がチープになっちゃう。ちょっと打ち込みに走っちゃうからね。
【完】
中川勝彦『MAJI-MAGIC』(1986年)
5枚目のオリジナル・アルバム。
ひょんなことから運命の出会いを果たしたギタリスト・Charと、ついにバンドを結成。
アルバムタイトルもバンド名「MAJI-MAGIC」からつけられた。
11曲のほとんどで中川勝彦本人が作詞・作曲を、アレンジとプロデュースをCharが手掛けた、中川勝彦のクリエイターとしての才能を開花させた1枚だ。
ロック炸裂の渾身の今作は、中川勝彦が自分のやりたい音楽を見つけたとばかりの疾走感がたまらない。
こんなにもパワフルだったのかと思うほどに、4枚目までとは違ったロックシンガーとしての顔を見せ、ロックへの初期衝動がほとばしる。
1曲目「Over Sex」を聴いたときは、なまめかしいタイトルとその世界観に衝撃が走った。きっとこれまでの作風との違いに度肝を抜かれたファンも多かったのではないだろうか。
そしてなんといっても、サブスクではボーナストラックとして10曲目に収録されている「ラスト・ウィッシュ‐同じ色のクリスマス‐」。愛が詰まった優しく美しいクリスマスソングは、今聴いても色褪せない、胸が熱くなる名曲だ。
のちに愛娘・中川翔子がカバーし、翔子流の澄みきった美しい歌声が楽曲の世界を彩った。(村上あやの)